
こんにちは!東京・葛飾で四代続く老舗八百屋「FOOD PLACE ITO伊藤商店」の野菜ソムリエ、Mrs. Yukoです。
新鮮で美味しい野菜を皆さんにお届けすることをモットーに、栄養たっぷりのレシピや食べ方をご紹介させていただきます。
初夏の代表的な果物といえば、「さくらんぼ」を忘れてはいけません!鮮やかな紅色と愛らしいまん丸の形、そして甘酸っぱい味が魅力的なさくらんぼは、日本では山形県を中心に栽培され、初夏の味覚として全国的に愛されています。実は見た目の美しさだけでなく、アンチエイジング効果や疲労回復効果も期待できる優秀な果物なんです。
今回は、新鮮なさくらんぼの見分け方から下処理の方法、保存方法、栄養価、そして甘みを活かした美味しいレシピまで、さくらんぼの魅力を余すところなくお伝えします。さくらんぼの歴史についても触れていきますので、ぜひ最後までお付き合いください!
新鮮なさくらんぼの見分け方
美味しいさくらんぼを選ぶコツは、鮮度と完熟度を見極めることです。特に以下の4つのポイントに注目してみてください。
色合い
新鮮なさくらんぼは、品種によって異なりますが、全体的に鮮やかで艶やかな色をしています。赤色系の品種は深い赤色、黄色系は鮮やかな黄色が理想的です。色がくすんでいたり、部分的に茶色く変色しているものは避けましょう。全体的に均一で美しい発色のものを選びましょう。
表面の艶と張り
さくらんぼの表面は、ピンと張りがあり、自然な艶があるものが新鮮です。皮がしわっぽくなっていたり、つやが失われているものは時間が経っています。また、傷や凹みがないものを選びましょう。軽く触れたときに、弾力を感じるものが良品です。
軸(ステム)の状態
さくらんぼの軸は新鮮さを判断する重要なポイントです。緑色で みずみずしく、実にしっかりと付いているものが新鮮です。軸が茶色く枯れていたり、実から外れやすくなっているものは鮮度が落ちています。軸付きのものを選ぶことで、日持ちも良くなります。
サイズと重み
サイズの割にしっかりとした重みを感じるものが良品です。同じサイズでも軽いものは、中身がスカスカになっている可能性があります。また、粒が揃っていて、ふっくらとした形のものを選びましょう。
品種別の特徴と選び方
さくらんぼには様々な品種があり、それぞれ特徴が異なります。

佐藤錦
- 特徴:「さくらんぼの王様」と呼ばれる山形県の代表品種で、甘みと酸味のバランスが絶妙
- 外観:美しい赤色で、果肉は乳白色
- 選び方:全体的に赤く色づき、艶があるもの

紅秀峰
- 特徴:佐藤錦よりも大粒で、甘みが強く、日持ちが良い
- 外観:濃い紅色で、果実が大きめ
- 選び方:色が濃く、粒が大きく揃っているもの

ナポレオン
- 特徴:酸味がやや強く、加工にも向いている
- 外観:黄色地に赤い斑点があるのが特徴
- 選び方:黄色がはっきりしており、赤い部分が鮮やかなもの

高砂
- 特徴:早生種で、さっぱりとした味わい
- 外観:明るい赤色で、やや小ぶり
- 選び方:色が均一で、軸がしっかりしているもの

月山錦
- 特徴:黄色いさくらんぼで、上品な甘さ
- 外観:美しい黄色で、希少品種
- 選び方:黄色が鮮やかで、透明感があるもの
さくらんぼの保存方法
さくらんぼは傷みやすい果物ですが、正しい保存方法で美味しさを保ちましょう。
冷蔵保存
軸を付けたまま、乾燥を防ぐためにビニール袋に入れて冷蔵庫で保存します。2〜3日以内に食べ切りましょう。洗うのは食べる直前にすることで、より長持ちします。
冷凍保存
軸と種を取り除いたさくらんぼは、冷凍保存袋に入れて冷凍できます。約1ヶ月保存可能で、ジャムやスイーツ作りに使えます。冷凍すると食感は変わりますが、加工用としては十分使用できます。
常温保存
基本的には推奨しませんが、購入当日に食べる場合は、風通しの良い涼しい場所で保存可能です。直射日光は避け、なるべく早く消費しましょう。
さくらんぼの栄養と健康効果
さくらんぼは小さな果実ながら、豊富な栄養素を含んでいます。
成分名 | 値 | 単位 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
廃棄率 | 10 | % | ||||
エネルギー | 64 | kcal | ||||
271 | kJ | |||||
水分 | 83.1 | g | ||||
た ん ぱ く 質 | ||||||
アミノ酸組成によるたんぱく質 | (0.8) | g | ||||
たんぱく質 | 1.0 | g | ||||
脂 質 | ||||||
脂肪酸のトリアシルグリセロール当量 | (0.1) | g | ||||
コレステロール | (0) | mg | ||||
脂質 | 0.2 | g | ||||
炭 水 化 物 | 利 用 可 能 炭 水 化 物 | 利用可能炭水化物(単糖当量) | – | g | ||
利用可能炭水化物(質量計) | – | g | ||||
差引き法による利用可能炭水化物 | 14.2 | g | ||||
食物繊維総量 | 1.2 | g | ||||
糖アルコール | – | g | ||||
炭水化物 | 15.2 | g | ||||
有機酸 | – | g | ||||
灰分 | 0.5 | g | ||||
無 機 質 | ナトリウム | 1 | mg | |||
カリウム | 210 | mg | ||||
カルシウム | 13 | mg | ||||
マグネシウム | 6 | mg | ||||
リン | 17 | mg | ||||
鉄 | 0.3 | mg | ||||
亜鉛 | 0.1 | mg | ||||
銅 | 0.05 | mg | ||||
マンガン | – | mg | ||||
ヨウ素 | 0 | μg | ||||
セレン | 0 | μg | ||||
クロム | Tr | μg | ||||
モリブデン | 1 | μg | ||||
ビ タ ミ ン | ビ タ ミ ン A | レチノール | (0) | μg | ||
α−カロテン | 13 | μg | ||||
β−カロテン | 81 | μg | ||||
β−クリプトキサンチン | 21 | μg | ||||
β−カロテン当量 | 98 | μg | ||||
レチノール活性当量 | 8 | μg | ||||
ビタミンD | (0) | μg | ||||
ビ タ ミ ン E | α−トコフェロール | 0.5 | mg | |||
β−トコフェロール | Tr | mg | ||||
γ−トコフェロール | 0 | mg | ||||
δ−トコフェロール | 0 | mg | ||||
ビタミンK | (2) | μg | ||||
ビタミンB1 | 0.03 | mg | ||||
ビタミンB2 | 0.03 | mg | ||||
ナイアシン | 0.2 | mg | ||||
ナイアシン当量 | (0.3) | mg | ||||
ビタミンB6 | 0.02 | mg | ||||
ビタミンB12 | (0) | μg | ||||
葉酸 | 38 | μg | ||||
パントテン酸 | 0.24 | mg | ||||
ビオチン | 0.7 | μg | ||||
ビタミンC | 10 | mg | ||||
アルコール | – | g | ||||
食塩相当量 | 0 | g |
アントシアニン
さくらんぼの鮮やかな赤色の正体で、強い抗酸化作用があります。眼精疲労の改善や、アンチエイジング効果が期待できます。また、血流改善にも効果があるとされています。
ビタミンC
100gあたり10mgのビタミンCを含み、美肌効果や免疫力向上に効果的です。コラーゲンの生成を助け、健康的な肌を保つのに役立ちます。
カリウム
余分なナトリウムを排出し、高血圧予防やむくみ解消に効果があります。また、筋肉の正常な働きをサポートします。
食物繊維
腸内環境を整え、便秘解消に効果があります。また、血糖値の急上昇を抑える働きもあります。
ソルビトール
自然な甘味成分で、便秘解消に効果があります。また、虫歯になりにくい糖分としても知られています。
メラトニン
睡眠の質を改善する効果があるとされ、自然な睡眠サイクルをサポートします。
クエン酸
疲労回復効果があり、エネルギー代謝を促進します。夏の疲れた体にも優しく働きかけます。
さくらんぼの歴史
さくらんぼの歴史は古く、興味深い文化的背景があります。
- 原産地と伝来
- さくらんぼの原産地は西アジアのコーカサス地方とされ、日本には明治時代初期にドイツ人によってもたらされました。当初は観賞用として導入されましたが、その後食用として栽培が始まりました。
- 山形での発展
- 山形県は日本のさくらんぼ生産量の約7割を占める一大産地です。明治8年に導入された後、気候条件が合致し、品種改良が重ねられて現在に至ります。特に寒河江市周辺は「さくらんぼの里」として有名です。
- 佐藤錦の誕生
- 昭和3年に山形県の佐藤栄助氏が「ナポレオン」と「黄玉」を交配して生み出された品種が「佐藤錦」です。現在でも最も人気の高い品種として愛され続けています。
- 現代の栽培
- 現在では山形県以外にも、青森県、秋田県、北海道などの寒冷地でも栽培されています。ハウス栽培技術の発達により、収穫時期も拡大されています。
さくらんぼを使ったおすすめレシピ
1. さくらんぼのクラフティ

材料(6人分)
- さくらんぼ:300g(種抜き)
- 卵:3個
- 牛乳:300ml
- 薄力粉:60g
- 砂糖:80g
- バター:20g
- バニラエッセンス:少々
作り方
- さくらんぼは洗って水気を拭き、種を取り除きます。
- ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加えてよく混ぜます。
- 薄力粉をふるい入れ、牛乳を少しずつ加えながら混ぜます。
- 溶かしバターとバニラエッセンスを加えて混ぜ合わせます。
- バターを塗った耐熱皿にさくらんぼを並べ、生地を流し入れます。
- 180℃のオーブンで35〜40分焼いて完成です。
フランス伝統のデザートで、さくらんぼの甘酸っぱさが生地と絶妙にマッチします。
2. さくらんぼジャム

材料(作りやすい分量)
- さくらんぼ:500g(種抜き)
- 砂糖:200g
- レモン汁:大さじ2
- ペクチン:小さじ1(お好みで)
作り方
- さくらんぼは洗って種を取り除き、砂糖をまぶして30分置きます。
- 鍋に入れて中火にかけ、水分が出てきたら弱火に。
- アクを取りながら20〜30分煮詰めます。
- レモン汁を加え、さらに5分煮詰めて完成です。
パンやヨーグルトにぴったりの手作りジャムです。冷蔵庫で約1ヶ月保存できます。
3. さくらんぼのサラダ

材料(2人分)
- さくらんぼ:100g(種抜き)
- ベビーリーフ:50g
- モッツァレラチーズ:80g
- くるみ:30g
- バルサミコ酢:大さじ1
- オリーブオイル:大さじ2
- はちみつ:小さじ1
- 塩・胡椒:少々
作り方
- さくらんぼは半分に切り、チーズは一口大に切ります。
- くるみは軽く砕いておきます。
- ドレッシングの材料を混ぜ合わせます。
- ベビーリーフ、さくらんぼ、チーズ、くるみを盛り付けます。
- ドレッシングをかけて完成です。
甘酸っぱいさくらんぼがサラダのアクセントになる、おしゃれな一品です。
番外編:さくらんぼの種の取り方
ペーパークリップを使う方法
大きめのペーパークリップを伸ばし、フック状にして軸の付け根から種を取り出します。
専用の道具を使う方法
さくらんぼの種抜き器(チェリーピッター)を使うと、きれいに種が取れます。
お箸を使う方法
細めのお箸をさくらんぼの軸側から刺し、種を押し出します。
ストローを使う方法
太めのストローを軸側から刺し、種を押し出します。少し力が必要ですが、手軽な方法です。
伊藤商店でさくらんぼを手に入れて、初夏の食卓を彩ろう!
さくらんぼは初夏の短い期間だけ楽しめる、贅沢な果物です。美しい見た目と上品な甘酸っぱさ、そして豊富な栄養で、心も体も満たしてくれます。旬の時期を逃さず、さくらんぼの豊富な栄養と美味しさを存分に楽しんでください。
伊藤商店では、毎日新鮮で美味しいさくらんぼを取り揃えています。山形直送の佐藤錦から、希少な黄色品種まで、お客様の好みに合わせて最適なさくらんぼをご提案させていただきます。野菜ソムリエの私が自信を持って選んださくらんぼばかりですので、ぜひお店でお手に取ってみてください!
短い旬の期間だからこそ、さくらんぼの美味しさで初夏の食卓を特別なものにしましょう。甘酸っぱい味わいで、皆様の食卓がより豊かになることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。また次回の旬の果物レポートもお楽しみに!